50代、これからは "ねばならない" を手放して

心と体をゆるめて、静かに整える
元公務員あじっちが、気持ちを軽くするヒントを綴ります。

はじめての方へ

2025-08

50代から

50代女性が“痩せすぎ”に気づいた日。ダイエットより大切にしたいこと

50代女性で痩せすぎに悩む私の人間ドック体験。身長163cmで41kgまで落ちて気づいたのは、ダイエット=痩せることではなく“整えること”。健康的に生きるための気づきと工夫を綴ります
50代から

【50代からの生き方】守りに入る50代だからこそ、“迎え撃つ”生き方を

この記事では、「先延ばしをすることが、いつの間にか体と心に大きな負担だった」こと、私自身が体感したことをご紹介します。「迎え撃つ」スタイルで、小さな一歩を早めに片づけることで、心がぐっと軽くなります。
50代から

【50代からの生き方】夏の終わりに感じる心と体の疲れと、人間関係の断捨離

更年期や生活の変化で疲れを感じやすい50代。夏の終わりに気づいた「心と体の断捨離」と、人間関係を見直すことで見えてきた“無理しない生き方”を紹介します。
50代から

人間関係にお酒は必要?50代からの心の断捨離と新しい暮らし方

「お酒は百薬の長」って本当?夫の禁酒体験を通して、お酒のメリット・デメリットや50代からの人間関係の断捨離について綴ります。
心のこと

【心の断捨離】壊れた扇風機が気づかせてくれた、夫婦のすり合わせ

14年使った扇風機が壊れました。夫婦の涼しさの感じ方の違い、古い家電に宿る思い出、新しい風を迎える選択――。暮らしの中の小さなすり合わせについて綴ります。
心のこと

狭いアパートでも焼き肉!50代主婦が選んだ卓上カセットコンロ

狭いアパート暮らしでも焼き肉を楽しみたい!モノを増やさない50代主婦が唯一買った卓上カセットコンロの体験談とおすすめ理由を紹介します。
心のこと

50代女性の夏におきやすいうつ病の原因

50代女性の夏は更年期や生活リズムの乱れから心が不安定になりやすい季節。息子の帰省後に意気消沈した私の体験と、うつ症状を防ぐためのヒントをまとめました。
心のこと

昭和・平成と令和の働き方の違いと旅先で知った「予定変更を楽しむコツ」

働き方はここまで変わった!令和のOJT制度と、旅先のハプニングから学んだ切り替え術。昭和世代の視点で感じた時代の変化もお届けします。
心のこと

50代からの人間関係断捨離と自分時間|野球観戦で気づいたゆるい暮らしのヒント

50代からの人間関係断捨離と自分時間の大切さを、初めての野球観戦体験と心理学・脳科学の視点から綴ります。
心のこと

大雨で新幹線が止まった夜と、家の中の小さな無念

大雨で新幹線が止まった夜に見た、灯りをつけたまま静かに停車する「のぞみ号」。災害時の乗客対応や、家の中で感じた小さな無念までを綴ります。
タイトルとURLをコピーしました