こんにちは、あじっちです。当ブログ にお越しいただきありがとうございます。
🌿 このブログについて
「心の断捨離」ってどんなこと?
以前、友人にこう言われたことがあります。
「話すことばは不器用だけど、心はとってもおしゃべりだね」
このブログでは、そんな“おしゃべりな心”がたくさん綴られています。
何か目の前で起こると、すぐに心が反応してしまう── 例えば、ゴミ集積所で見かける丁寧に梱包されたゴミ袋にまで「この人はどんな暮らしをしてるんだろう?」と想像してしまうほど。
心も脳もいつも忙しい。だから、少し疲れてしまう。
仕事をしていた頃は特にそうでした。一日の終わりには、気持ちが揺れ動きすぎてクタクタ。
でも、仕事を離れて転居し、大きなリセットをしたことで、私はようやく“ゆるむ”ことを覚えました。
物理的な断捨離も、心の断捨離も、大きな意味がありました。それは、夫の支えがあってこそです。
🌸 このブログで書いていること
▷ 心のこと
退職が決まり、家で過ごしていた半年間。
初めて「平日の魚市場」に行って、のんびりと野菜を選んだり、料理をゆっくり作ったり…
あぁ、こんな時間の流れ方もあったんだ、と気づきました。
罪悪感と、少しずつ癒えていく心。痛々しかった心に、かさぶたができ始めたような感覚でした。
▷ 暮らしと食のこと
長年住んだ家を手放し、交通の便の良い街へ引っ越しました。 夫が、私の体調を思って決断してくれたことです。
夫は食べることが大好き。私は料理が好きだけど、掃除はちょっと苦手(笑) そんな夫婦が、互いの「ちょうど良い」を見つけながら暮らしています。
▷ 50代からのこれからの生き方
体調が最悪だった頃は、「もう人生終わりかな」とすら思っていました。
でも、暮らしが変わると、体も心もゆっくり健康を取り戻しました。
今では、繰り返していたぎっくり腰も、喘息も落ち着いています。 成人した息子が遠くの地で奮闘している姿を見守りながら、 私は夫と“心地よさを近づける暮らし”を選んでいます。
☕ こんな方に読んでもらえたら嬉しいです
▶ 頑張りすぎてしまう人へ
「自分にできることを全部やらなきゃ」と頑張ってきたあなたへ。
あじっちは伝えたい。「そのままでも、十分がんばってるよ」って。
心と体の声を、そっと聞いてあげてくださいね。
▶ 静かに元気をもらいたい人へ
「すごいね!」と褒められても、なぜか疲れてしまう。
そんなふうに感じていた私がいます。
このブログが、あなたの気持ちにそっと寄り添えたらうれしいです。
▶ 一人の時間を大切にしたい人へ
人との距離感に悩んだこともあります。
でも今は、自分の世界を持つことの大切さを感じています。
一人でいることと、孤独は違います。 一人の時間を心地よく過ごせるようになったら、大切な人との時間ももっとやさしくなると思うんです。
▶ なんとなく生きづらいと感じている人へ
最近になって、「これって脳のクセかもしれないな」と思うことが増えました。
診断を受けたわけではありませんが、片付けや整理が苦手な自分をようやく受け入れられるようになりました。
今は「これはほくろと同じ、生まれつきのモノ」と思えるようになって、少しずつ、心がラクになっています。
🍀 最後に
私は50代になって、ようやく“子どもの頃から感じてきたこと”を言葉にできるようになりました。
「自分だけじゃない」
そう思ってもらえる瞬間があれば、このブログの意味がある気がします。
- なんとなく毎日がしんどい
- 人との距離感がわからなくて疲れる
- 片づけが苦手で自己嫌悪になることがある
- 人と比べて「自分だけができていない」と感じる
そんなふうに、「なんとなく生きづらいな」と思っている方に、 このブログがそっと寄り添えたら…と思っています。
どうか、あなたは一人ではないと、思っていてくださいね。
この場所が、あなたにとって小さな休憩所になりますように。
あじっちより ☕
おすすめの記事
・【心の断捨離】昭和の価値観とさようなら。今、ようやく肩の力が抜けました
コメント