こんにちは、あじっちです。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。
🌀 今朝の風に癒されて
今朝は気持ちのいい風が吹いていました。
夜、暑がりの夫がエアコンを27度に設定していましたが、私は部屋を出て窓を開けてみました。
すると、夏の朝の風が涼やかに入り込み、やはり天然の風は心地よいものだと感じました。
🧠 ごみ出しでも「ちょっと考えすぎる」私の脳
今日はプラスチックごみの収集日。
いつものように、集積場所の奥へごみ袋を置きました。
なぜかというと、先に来た方がいつも奥から順に置いていて、
「整然としていて気持ちいいな」と思ったから、真似しているんです。
でも今朝、ふと考えてしまいました。
「収集してくださる方は、奥まで入るより、手前にまとめてあった方がラクなのでは?」
…こんなふうに、朝5時から脳が“うん?”と反応して疲れてしまう。
これが、わたしの特性です。考えなくてもいいことを、つい深く考えてしまうんです。
🚶♀️ 出かける日の準備、ちょっとした覚悟
今日は電車で出かける用がありました。
スマホの天気予報は、「今日は暑いぞ、気をつけて」というメッセージ。
そこで、日傘・帽子・水筒を持って出発。
家から駅までは徒歩3分ですが、目的地までは1〜2kmあり、
やっぱり「心の構え」が必要です。
わたしは歩くときはそのことに集中しているので、
案外あっさり到着できました。
用事を済ませて、顔なじみの方と雑談をし、駅まで戻り、
その足で郵便局へ。封書を出して、乾燥しいたけなどを買って13時前に帰宅。
この時点で、7,643歩。なかなかの運動量です。
🐦 家族も、文鳥もしあわせであること
わたしも、文鳥の「しろ」も、熱中症が怖いのでエアコンを28度に設定しています。
私自身はあまり暑さを感じないので、扇風機だけでもいいかなと思うのですが、
室温が31度を超えると、しろが口を開けて暑さを訴えるのです。
夫も、他県に住む息子も、私も──
家族が健康であってこそ、安心して暮らせます。
しろも大事な家族の一員。
彼がいてくれるから、私も無理せずに済んでいるのかもしれません。
暑い夏は、“無理をしない”ことが、何よりの対策です。

☀️ 今日の気づき:「健康な心と体が、暮らしを支えてくれる」
夏は暑いもの。
でも私は、冬よりも夏を乗り切る方が、実は大変だなと感じています。
無理をしない暮らし。
それは、健康な心と体があってこそ、できること。
だからこそ、がんばりすぎず、
自然の風を感じたり、日々の動きを少し意識したり──
ゆるやかに、でも確かに、自分のペースで過ごしていきたいと感じる夏の一日でした。
最後までよんでくださってありがとうございました。
コメント