50代、これからは "ねばならない" を手放して

心と体をゆるめて、静かに整える
元公務員あじっちが、気持ちを軽くするヒントを綴ります。

はじめての方へ

50代から

50代から

【50代からの生き方】健康診断を「自分のために受ける」ようになった日|50代の私の心と体の見つめ方

仕事のためではなく、自分の体の声を聞くための健診。ようやく、そんなふうに受け取れるようになりました。これまでの「気づかなかったありがたさ」にも、少しずつ気づけているのかもしれません。また後日、検査結果が届いたら、記録として残そうと思います。
50代から

【50代からの生き方】50代、夫婦の時間が教えてくれる心の温度

50代の夫婦の時間が、教えてくれる心の温度をおつたえしています。身近な人が、どんな目線で世界を見ているか、ちょっとだけ想像してみると、その視点に寄り添ってみると、思いがけず、優しさに包まれるかもしれません。
50代から

【50代からのリスタート】料理は科学?感覚?自己流の私が惹かれた“学び直し”の場所

【50代からのリスタート】料理は科学?感覚?自己流の私が惹かれた“学び直し”の場所
50代から

【50代からの生き方】家を手放すという選択【後編】引っ越しの日のこと

家を手放すという選択をして家をてばなしました。我が家は、建物だけでなく、あの赤いポストも、表札も、大きく育った木々も、そこにあった空気ごと「家族」だったのだと。
50代から

【50代からの生き方】家を手放すという選択【前編】夫の思いと私の決断

家を手放すという選択【前編】夫の思いと私の決断をしました。そのごの心の葛藤です。
50代から

【50代からの生き方】「もう遅い」は嘘!50代で資格を取って自信をつけた話

「もう遅い」は嘘!でした。本気でなにかに打ち込む姿を同年代のかたと共感したいです。50代で資格を取って自信をつけた話です
50代から

【50代からの生き方】50代からの人間関係の見直し:無理な付き合いを手放して心が軽くなった話

こんにちは、あじっちです。当ブログ にお越しいただきありがとうございます。このカテゴリでは、心が軽くなる考え方や「こうあるべき」に縛られない生き方について、私自身の経験をもとに綴っています。今日は、50代からの人間関係の見直し:無理な付き合...
タイトルとURLをコピーしました