50代、これからは "ねばならない" を手放して

心と体をゆるめて、静かに整える
元公務員あじっちが、気持ちを軽くするヒントを綴ります。

はじめての方へ

【50代からのリスタート】料理は科学?感覚?自己流の私が惹かれた“学び直し”の場所

50代から
50代から

🌿50代で生き方を選び直した元公務員のあじっちです。
かつては「ちゃんとしなきゃ」「人との比較をこっそり」と思い詰めていましたが、今はもっと自然体で生きたいと思えるようになりました。
そんな私の再出発の記録が、どなたかの励みになれば嬉しいです。✅ 

料理は好きだけど、掃除は苦手です

私は掃除が苦手です。
片づけ上手な方のように「掃除をしなくていい生活」を目指せたらいいなと思いますが、現実はなかなか…。
しっかり汚して、ホコリにも気づかない日常。
「掃除しないと」と思いながら暮らしています。

でも料理はというと、得意ではないけれど好きなんです。

一日一食の私と、食を楽しみにする夫

私は一日一食ですが、夫は職場にお弁当を持っていき、夜は夕食を楽しみにしています。
テレビを観ながら「これ食べたいね」と言われると、ちょっとテンションが上がるのです。

昭和の田舎育ち、料理が日常の中にあった

私は6人家族の田舎育ち。
煮物や天ぷらがどさっと大皿に盛られて食卓に並び、兄弟に負けないように手を伸ばすような日々。
母は施設で調理師として働いていて、家でもその味を再現してくれました。
タルタルソースを家で初めて食べたとき、あれは本当に感動ものでした。
ご飯にタルタルをかけて食べていました(笑)

「料理は科学」だと気づいた日

母の料理はすべて目分量。
私もそのやり方を引き継ぎ、毎日の味噌汁も「今日はどんな味になるか」でした。
あるとき夫から「味噌汁の味が毎日ちがう」と言われたとき、ハッとしました。

それからはレシピを見て、計量スプーンでしっかり測り、工程通りに作るようになりました。
盛りつけにも気を配るようになり、「料理は科学だな」と思うようになりました。

料理のことがたくさん学べる料理教室

料理の道具についても、ふと「これで合ってるのかな?」と不安になることがあります。
包丁やまな板、火加減や盛りつけ…毎日の中で試行錯誤していますが、
やっぱりプロの知恵ってすごいんだろうなあ、と思うこともしばしば。

そんなとき、ネットで見つけたのが「マイキッチン」という料理教室のサイト。
全国各地で開かれていて、先生のご自宅やレンタルキッチンなど、
アットホームな雰囲気で料理が学べる場だそうです。

私の住んでいる地域にはまだないのですが、
「ちょっと学び直してみたいな」と思っていたタイミングだったので、
もし近くにあったらぜひ一度参加してみたかったなと思いました。

新たに道具をすぐに購入する ということは考えていませんが・・・。


料理が好き、だけどちょっと自信がない。
そんな私のような人にとっては、こういう教室って心強い味方になってくれるのかもしれません。

興味のある方は、サイトをのぞいてみるだけでも楽しいですよ😊

My Kitchen|料理教室に参加しよう
料理を楽しく学びましょう。個人の料理教室は、大手の料理教室と違って、アットホームな雰囲気で料理を楽しめます。ウェブから簡単に申込ができます。

今日の晩ご飯は、夫のリクエストでお好み焼き!

「混ぜて焼くだけのお好み焼きが食べたい」と今朝夫が言ってくれたので、
今日はちょっとラクできそうです(笑)てか今日もでした(^_^)v

楽して暮らす、これが今の私のテーマかもしれません。


コメント

タイトルとURLをコピーしました