50代、これからは "ねばならない" を手放して

心と体をゆるめて、静かに整える
元公務員あじっちが、気持ちを軽くするヒントを綴ります。

はじめての方へ

生きづらさ

暮らし

平成の“痩せなきゃ文化”を生きた私たちへ。50代からのゆるいダイエット

平成初期に流行した「痩せなきゃ文化」を振り返り、50代からの心と体にやさしいダイエットを考えます。痩せることより健康と心地よさを大切にする生き方へ。
心のこと

50代女性の夏におきやすいうつ病の原因

50代女性の夏は更年期や生活リズムの乱れから心が不安定になりやすい季節。息子の帰省後に意気消沈した私の体験と、うつ症状を防ぐためのヒントをまとめました。
心のこと

【心の断捨離】“ペロ”が教えてくれた、命のそばにいるということき

あなたにも、忘れられない動物との記憶はありますか?末っ子の私が拾った子犬「ペロ」との8年間を通して、命との向き合い方を見つめ直します。
心のこと

結婚祝いにまんじゅうを届けに80kmバイクで走った話|若い頃のちょっと変な祝福旅

結婚祝いに“まんじゅう”を背負ってバイクで山越え!? 若い頃の思い出と、親友との絆、そしてバイクで届けた感謝の気持ちを綴ったエッセイです。
心のこと

【心の断捨離】息子のバイク帰省でゆれた私の親心と、小さな信じる練習

息子のバイク帰省をきっかけに、「心配」と「信じる」間でゆれる親心。50代で気づいた“見守る”という優しい関わり方を綴ります。
50代から

【50代FP2級試験を受けてみる】FP日記#9:知識は心を軽くする。「心の断捨離」とつながった50代の気づき

50代からFPを学び直す中で気づいた「知識は心を軽くする」という実感。不安や孤独を手放し、やさしい暮らしへ。心の断捨離と公的制度の安心が交差する実体験を綴ります。
心のこと

【心と脳を整える暮らし】HSPかもしれない」と言われて考えたこと

HSP(繊細さん)とは何か、自分に当てはまるのか?50代で再出発した元公務員が体験から感じた「自分らしさ」との向き合い方。
心のこと

【心の断捨離】50代からの生き方のヒント|母との距離感に悩んだ私の体験

YouTubeやAIも便利だけど、時には「現役の知恵」に頼る勇気も大切。長年のわだかまりも、日常の小さな行動が解きほぐしてくれることがある。物理的な距離は変わらなくても、心の距離はぐっと縮まることがある。自分の「特性」を受け入れ、無理しない生き方を選ぶことで、人との関係もより心地よくなる。大切なことを知るきっかけは、案外身近なところにある。
タイトルとURLをコピーしました