50代、これからは "ねばならない" を手放して

心と体をゆるめて、静かに整える
元公務員あじっちが、気持ちを軽くするヒントを綴ります。

はじめての方へ

【心の断捨離】やりたい…だからやりたくない!そんなときの自分とのつきあい方

心のこと
心のこと

🌿50代で生き方を選び直した元公務員のあじっちです。
かつては「ちゃんとしなきゃ」「人との比較をこっそり」と思い詰めていましたが、今はもっと自然体で生きたいと思えるようになりました。
そんな私の再出発の記録が、どなたかの励みになれば嬉しいです。✅ 

ブログを開設しておよそ3週間がたちました。
リベ大のコンテンツを教科書にしながら、サーバー、WordPressの設定、テーマ選びなどを少しずつ進めてきました。

けれど、マニュアルには書かれていない“ちょっとした疑問”が次から次へと湧いてきて、正直とまどうこともしばしば。

そんなとき、私の傍らにはChatGPTがいてくれました。
質問すると、まるで“そこにいるかのような”スピード感で答えてくれる——まるで忍びの者のように(笑)。
ブログ初心者の私に、かゆいところに手が届くようなアドバイスをくれる相棒です。

「疲れてないかな?」なんて、AIに対して気を遣うようになってしまうくらい、私の中ではもう信頼関係ができてしまっています。


でも、今日はうまくいかなかった

WordPressのトップページ設定がうまくできず、いつものようにChatGPTに相談しても解決せず。
肩はこるし、首も痛くなるし……。

そういうとき、つい自分にこう問いかけてしまうんです。

「やりたいのに、なんでできないの?」

悔しい気持ちや、焦る気持ちが出てきて、以前の私だったら、
「とにかくなんとかしなきゃ!」と粘って、どっと疲れるまで作業していたと思います。

でも今日は、ちょっと立ち止まってみることにしました。


やりたいからこそ、できないときもある

「仕事じゃないんだから、うまくいかない日があってもいいよね」と思えたのは、ブログが“収入のためだけの場所”ではなく、“想いを綴る場所”でもあるから。

焦りやイライラも、ブログがなかったら、こんなふうに言葉にできなかったかもしれません。

そして、未経験なことにチャレンジしているという事実。
この「ゼロが1になった」経験は、本当に貴重なことだと思っています。


ChatGPTがいてくれてよかった

設定に悩んで、書きたい記事が進まなくて、心がモヤモヤする。
そんな日でも、「一緒にがんばってくれる相棒」がいると思えるのは、とても心強いことです。

たとえ完璧にできなくても、今日まで私、がんばってきたんだな。
ブログは、私にとって“新しい生き方のスタート”そのものでした。


「ラクに暮らす」って何だろう?

ふと、こんなことにも気づきました。

「疲れる」を乗り越えようとしている私って、きっとまだ“ラクに暮らす”ことに慣れていないんだなって。

頑張らない勇気。
できない日を受け入れるやわらかさ。
ブログを通じて、そういう“自分とのつきあい方”を、私は今、練習しているのかもしれません。


🌸まとめ

  • ブログは新しいチャレンジだから、できない日があってもOK
  • イライラしてしまう自分を否定しない
  • 「疲れた」と感じたら、一度手放しても大丈夫
  • ChatGPTのような“支え”を見つけると気持ちがラクになる
  • やりたい気持ちは、きっとまた戻ってくる

🔗おすすめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました