50代、これからは "ねばならない" を手放して

心と体をゆるめて、静かに整える
元公務員あじっちが、気持ちを軽くするヒントを綴ります。

はじめての方へ
50代から

【50代からの生き方】50代、夫婦の時間が教えてくれる心の温度

50代の夫婦の時間が、教えてくれる心の温度をおつたえしています。身近な人が、どんな目線で世界を見ているか、ちょっとだけ想像してみると、その視点に寄り添ってみると、思いがけず、優しさに包まれるかもしれません。
心のこと

【50代からのリスタート】人との距離感に悩むあなたへ|孤独とつながりの“ちょうどいい間合い”とは?

「人との距離感に悩んだわたし|孤独とつながりのバランスを考える」
心のこと

【心の断捨離】朝、思考がざわつく私へ。呼吸と香りで整える50代の朝時間

朝、思考がざわつく私へ。呼吸と香りで整える50代の朝時間を、もやもやを払拭するべく呼吸で整えて乗り越えていく方法を試みています。
心のこと

【心の断捨離】思い切って「人間関係の断捨離」をしてみました。腹をくくった体験です。

思い切って「人間関係の断捨離」をしてみました。腹をくくった体験です。「人間関係の断捨離」という言葉は、冷たく聞こえるかもしれません。私自身、いちばん手放したくなかったことなのかもしれません。でも、私にとっては「今を生きるために必要だった選択」でした。
暮らし

【無理しない生活】「人のやさしさにホットした、公民館のひととき」体も心もほぐすヒント

やさしさにふれて、心がほっとした話。体も心もほぐすヒントを筒っています。50代からの無理ない暮らし方をおすすめしています。
暮らし

【50代からのくらし】もっとラクにならないの?通勤手当の手続き

働く人の費用対効果と業務改善を考えました。私自身が感じたのは、「こうだったらいいのに」という声を、気軽に伝えられる仕組みがもっと必要だなということを思いましたいつか、少しずつでも働く人の負担が減るような仕組みに変わっていけばいいなと願っています。
心のこと

【心の断捨離】「急がなきゃ」を手放して、立ち止まることを選べるようになった話

「急がなきゃ」と自分を追い立てていた過去の私。立ち止まることすら許せなかった日々。でも今は、立ち止まって深呼吸し、「ここにいてもいいんだ」と思えるようになりました。
心のこと

【心の断捨離】やりたい…だからやりたくない!そんなときの自分とのつきあい方

やりたい…だからやりたくない!そんなときの自分とのつきあい方をつづっています
50代から

【50代からのリスタート】料理は科学?感覚?自己流の私が惹かれた“学び直し”の場所

【50代からのリスタート】料理は科学?感覚?自己流の私が惹かれた“学び直し”の場所
心のこと

【心の断捨離】「役に立たなければ」という思い込みを手放すまで

「役に立たなければ」という思い込みを手放すまでをかいています。
タイトルとURLをコピーしました